Natsuちゃん、 いつもPapaといっしょ!
Natsuちゃんは、 いつもPapaといっしょです。写真にあるように、あまり、洋犬のようには、ペロペロしたりはしません。しつっこいこともありません。
結構広い空間に、一匹で自由に暮らしています。Papaが庭にでると、やさしい目をして近づいてきて、こうしてそばに微妙な距離で、いてくれます。
小さい(8か月)ころから、外の犬小屋(4畳ほどの個室)で、ひとり暮らしです。そんな訳で、昨日の台風通過も、結構平気で、やりすごしていました。雷なども、それほど怖がりません。
でも、ときどき、ひとりで退屈になるのか、甘えた声で呼ぶ時があります。
そんな時には、Papaは、ちょっとNatsuの家の様子を見にいきます。
そんなわけで、普段は、家の中でいっしょではありません。毎日、散歩の時が一番Papaの心のいやされる時間です。Natsuちゃんありがとう!
次の写真は、Papaがこどものころ、夢中で読んだ1冊です。
動物文学の第一人者といえばシートンでしょう、でも、バイコフも、それに劣らない素晴らしい小説家だと思います。
北アメリカの動物を描いたシートンに対し、バイコフが描くのは、旧満州を中心とする地域の動物です。
そして、『偉大なる王』はその代表作だと思います。これは、「偉大なる王」と呼ばれる満州虎の物語です!
ぜひ、お読みになることをお勧めいたします。また、お子様に読んで聞かせてあげるのもいいと思います。
もう1冊は、柴犬の専門書です。外国人の目から見た柴犬の魅力が書かれています。ちょっと、英語力が必要ですが、興味のあるかたは、原書にチャレンジしてみてください。
Natsuの独り言!
最近、Papa は、携帯電話のイメージにNatsu の写真をイッパイ入れて、持ち歩いています。仕事の相手と犬の話で盛り上がると、お互いに写真を見せあいっこしているようです。ちょっと、行きすぎに気おつけて・・・・・・Natsu ?!!
この記事を読んだ方は、下の日本犬マークをクリックしてください。ランキングの上昇にご協力を・・・・!
| 固定リンク | 0
「犬」カテゴリの記事
- ハルカちゃんの悲しいお知らせ!(2019.07.15)
- 再会!(2019.01.28)
- 2019年版カレンダー!(2018.12.03)
- ハロウィン!(2018.10.27)
- ねこcafe PRINCE!(2018.10.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ナッチャン黄色い首輪がお似合いですね。かわいいですよ。papaさんがナッチャンの存在にすごく癒されている様子がよくわかります。我が家でもリクpapaはメロメロ状態です。子供達が成人してポカンと穴の開いたような生活をリクがしっかり癒してくれてます。洋犬より柴犬の方が魅力大だと私も思いますよ~。
投稿: リクママ | 2007年9月10日 (月) 13時05分